【ブログ】:行政書士試験について独り言
2014-09-22
今後の行政書士試験について、私なりの想いを何となく書いてみます。あくまで「私見」ですので・・・
・基礎法学2題は廃止する(誰も勉強しないのに2問も出題する意味がわからない)
・それに代わり民訴法を固定科目にする(行政事件訴訟法は超重要科目なのに、「行政事件訴訟法第7条、この法律に定めがない事項については、民事訴訟の例による。」の肝心な民訴を勉強していないため中途半端)
・行政法科目の更なる高度化(行政書士試験の醍醐味は行政法であり、他士業からの鞍替えを容易くしないため)
・商法科目は、より具体的事例を挙げ設問とする(例えば定款と設問をリンクさせて、より現場視点にする)
・一般教養は大切。でも14問から12問へ減らす(文章理解は少なくとも1問減少)
・それに代わり行政書士法を固定科目にする(業法を勉強しないのは、いびつです)
以上、受験生の皆さんからは歓迎されない内容ですが、あくまで「私見」ですので・・・

相続・遺言、会社設立、許認可等は東京の「行政書士エスポワール法務事務所」へ。
東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県など関東一円に対応。会社設立や遺言書作成、相続手続き、公正証書サポート、各種許認可申請、外国人の在留・帰化など幅広い業務に迅速かつ丁寧に対応いたします。初回相談は相続・遺言に限り1時間無料。
信頼関係を大切にした人間味のあるサポートを心がけています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
←「【ブログ】:行政書士受験生、勝手応援隊」前の記事へ 次の記事へ「【お知らせ】:遺言、相続相談には特典あり」→