【ブログ】:平成26年度行政書士試験
2014-07-14
遅まきながら、今年の行政書士試験の概要を見てみました。
法令科目・・・憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学の中からそれぞれ出題。記述式あり。
一般教養・・・政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解。
試験日:平成26年11月9日、試験時間:3時間、合格発表日:平成27年1月26日
受験資格も合格基準点も例年通りのようです。
受験生の皆さん、この夏が勝負です!!! たまに息抜きをしながら、誰かが遊んでいる時にこそ「合格」へ向けてがむしゃらになって下さい。
行政書士試験は、その昔とは違い内容の高度化、難化傾向にあると言われています。しかし、努力は必ず報われます。これは、単に正論ではなく私がこれまでそうであったからです。
そして、来年の合格発表後には、金バッジをつけてご活躍されることを願っています。

相続・遺言、会社設立、許認可等は東京の「行政書士エスポワール法務事務所」へ。
東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県など関東一円に対応。会社設立や遺言書作成、相続手続き、公正証書サポート、各種許認可申請、外国人の在留・帰化など幅広い業務に迅速かつ丁寧に対応いたします。初回相談は相続・遺言に限り1時間無料。
信頼関係を大切にした人間味のあるサポートを心がけています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
←「【ブログ】:台風シーズン到来」前の記事へ 次の記事へ「【コラム】:会社設立の罠」→