Archive for the ‘ブログ’ Category
【ブログ】:年度末
まもなく年度末です。3月決算の事業者様は結構多いのでは?!
決算報告の議事録作成や、許認可を取得されてる方の決算届、また組織体制の見直しに伴う定款の変更等、何かと書類の作成が多い時期です。
当事務所では、許認可や各種法人関連業務を広く扱っております。
書類作成のみならず、経営上でのアドバイスもさせて頂きます。
まずは、お気軽にお問合せくださいませ。
【ブログ】:相談員を務めました
先日、中野公証役場と行政書士会中野支部との合同セミナーに参加して参りました。
テーマは「相続と遺言、公証役場の活用法」です。
公証人の大森先生がおっしゃっていましたが、遺言こそお元気な内にしなければなりません。
先生のご経験に基づく現場の声を伺うことができ、大変勉強になりました。
同時に、行政書士による遺言相続相談会が開催され、私も相談員を担当いたしました。
皆様、「遠慮は損です」。最も公証役場に近い立場にある専門家、行政書士をどうぞご活用ください。
中野区、杉並区、練馬区をはじめ全国対応!!
相続・遺言など日常のお悩みや行政手続きは、ぜひ当事務所におまかせください。
【ブログ】:相続手続き
先日、弊所のお知らせをご覧いただいた方からお問合せがありました。
「相続の手続きをお願いしたいのだけれど、行政書士さんの業務なんですね?!」とのご質問でした。
一昔前であれば、建設業許可や運転免許センター、自動車の手続きを思い浮かべる方も多いのでは。
ところが、相続手続きは行政書士の主たる業務なのです。
昨今では、業務範囲も拡大を続け、許認可、相続から外国人まで幅広い分野で行政書士が活躍しております。
相続といえば行政書士。相続人調査、財産調査、遺産分割協議書作成などの中で、必要に応じ裁判手続きになれば弁護士、相続税申告が必要であれば税理士、不動産の名義変更であれば司法書士、といった具合で「複雑な手続きの交通整理をする」ことも行政書士に課された重要な任務なのです。
これは、弁護士?税理士?司法書士?社労士?など、お悩みの際はまず行政書士へご相談ください。さまざまなお悩み事に対し、的確な交通整理をさせていただきます。
中野区、杉並区、練馬区をはじめ全国対応!!
相続・遺言など日常のお悩みや行政手続きは、ぜひ当事務所におまかせください。
【ブログ】:新年賀詞交歓会
先日、東京都行政書士会中野支部賀詞交歓会に出席しました。
国会議員や関係団体の来賓挨拶に始まり、歓談の中では諸先輩方から多くのお話を伺い、意見交換をさせていただきました。
私たちは「街の法律家」として、役所と皆様との懸け橋を担っております。
物事は、マニュアル通りに単純には進みません。だからこそ、常に向上心を持って研鑚を積まなければなりません。
改めて初心に戻り、襟を正した次第です。
中野区、杉並区、練馬区をはじめ全国対応いたします!! ご相談は、ぜひお気軽にエスポワール法務事務所へ。
【ブログ】:謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年中は、格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます。
本年もご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
平成30年 元旦
【ブログ】:相談員を務めました
先日、中野駅前の某ビル入り口にて、街頭無料相談会の相談員を務めました。
やはり、相続・遺言が圧倒的に多いですが、起業や生前贈与、そして徐々に増えてきている空き家問題、ご近所トラブル等も相談内容としてありました。
少しでも、皆様のお役に立てたのなら幸いです。
悩んでないでまず相談、「そうだ、行政書士に聞こう!」
役所の手続きや暮らしのお困り事は、行政書士におまかせください。
【ブログ】:中野区役所で相談員を務めました
先日、中野区役所にて相談員を務めました。
区役所が事前に予約を受付け、かつ相談時間がお一人30分と決まっています。時間がもっとあればお伝えしたいことがまだまだあったのに、という方もいらっしゃいました。
行政書士は、暮らしにおける法律の専門家です。相続や遺言から各種許認可、契約書や外国人関連と、書ききれないくらいの幅広い分野が行政書士の業務範囲となっています。
暮らしの中でお悩みの際は、行政書士が皆様のご相談をお受けします。
【ブログ】:建設業許可
先日、とある会社様の建設業許可が無事に下りました。
実は、要件や書類の保管状況など、やや厳しい状況であったため、あらゆる手段を講じて挑んだ申請でした。
難産ではありましたが、社長様には喜んでいただくことができ、私としても安堵した次第です。
これは私的な感想ですが、東京都の場合、他の首都圏の役所よりも受付、審査の基準値が厳しく設定されているように思います。
許可が取得できそうかどうか、まずはご相談下さい。全力でサポートさせていただきます。
【ブログ】:もう一つの卒業式
あっという間に3月になりました。
学生の皆さんにとっては、受験という試練を乗り越え、笑顔あり悔し涙あり様々な時期です。
ともあれ、3月は次へのステップとなる大切な人生の分岐点であることに間違いはありません。
この時期になると思うことは、私自身、行政書士業務を通じてご依頼者様の「人生の分岐点」でお役に立ちたいとの思いです。
微力ながら、されど全力で法的サポートをさせていただきます。
また、私事ですが、この3月で母が教員生活43年間の卒業を迎えます。心から尊敬し、お疲れ様でしたとの気持ちでいっぱいです。
もう一つの卒業式、母への卒業証書には「感謝」の言葉を記し、私から心より贈りたいと思います。
【ブログ】:出張相談もお気軽に!!
いろいろな質問、悩み、手続きの相談はあるんだけど、なかなか都合がつかなくて。
そんな方は、ぜひ当事務所の出張相談をご利用下さい。
皆様、それぞれ多忙、お体が不自由、遠方などご事情は様々おありでしょう。
そこで、出張相談を積極的に活用していただきたいと思います。貴社に伺い許認可のお話や、老人ホームや病院に伺い遺言のご相談をお受けすることもしばしば。
迷われている方へ、お伝えしたいのは「遠慮は損です!!」
しかし、喫茶店での打ち合わせは、私としては情報保護の観点からお勧めいたしません。
そのために、当事務所は独立して事務所を構えております。情報保護が確保できる環境であれば、どこへでも出張いたします。
ですが、駅前の喫茶店など不特定多数の方がいらっしゃる場所であれば、当事務所での打ち合わせをお勧めいたします。
状況により柔軟に対応いたします。何よりも、ご相談者の方のために。
« Older Entries Newer Entries »